厳しいロックダウンが続くメルボルンですが、朝昼晩の食事に加えおやつの時間…
いつも食べ物のことを考えているのは私だけでしょうか…汗
オーストラリアでは通常モーニングティーにアフタヌーンティーがあります。
そうなると一日5食…

食べてばっかりやーん

食べないとやってられんでしょ~
今回は私のおすすめオーストラリアでのヘルシーお菓子についてシェアしたいと思います。
+どうせあげるならヘルシーなものをあげたい
+ヘルシーコーナーのおかしを見たことがない
+そもそもヘルシーって何基準!?

おいしいものを食べてストレス軽減~!
手作り VS 市販
以前、手作りおやつを紹介しました
\白砂糖の恐怖知ってますか??/
手作りがいいのは分かっています。
だけどここまでながーーーーーいロックダウンが続くとお菓子なんて作ってられるかぁぁぁって感じじゃないですか?
むしろ家にいる時間が長いからいつもよりたくさん手作り出来ていたり!?
ゆっくり子どもと過ごせる時間が多いので、一緒に作るのもいいですよね。
先日、子どもと一緒にお菓子作りが出来るオンラインベイキングクラスに参加しました!
家ではなかなか娘主体でやらせてあげられませんが、先生が見守ってくれていると娘にどんどんやらせてあげられるので、娘の満足度も高かったです。
\オンライン教室/
この投稿をInstagramで見る
分かりやすく簡単なレシピで、出来上がりも最高でした。
キッズアクティビティにおススメです。

お手伝いだいすき!!

私は食べる専門かな~
最近私はけっこう電池切れで、市販のおやつに頼っていることが多いです。あはは~
市販のおやつの不安なところは、添加物や砂糖や塩の取りすぎになることですよね。
特に白砂糖は幼児期の間は避けたい食品ナンバーワンです。
お菓子の選び方
オーガニック大国オーストラリアには子どもにも安心してあげられるお菓子を気軽に買うことが出来ます。
私が市販のお菓子を購入する上で気にしているのは二点
・Nutrition information ( 栄養分 )
原材料では、砂糖やオイルの種類や、添加物の多さなどを意識しています。
ちなみに、オーストラリアの幼児教育会でスタンダードになっている《 おすすめの食べ物 》はこんな感じの栄養素…
【 Preferred foods 】Quantity per 100g
Fat: 3g per 100g or less
Saturated fat: 1.5g per 100g or less
Sugar: 5g per 100g or less
Salt: 300mg per 100g or less

これってなかなかないの!!!(お菓子には当てはまらないかも…)
パッケージの右下についています。(ついていないものもある)
えー!?これほんまーー!?
って思う時もありますが、一応チェックしています。
ちなみによしなが家で子どもに出しているお菓子はレイティング4以上を基本にしています。

最近トクベツがおおくなってるけどね~
夫ひろしのダイスキなTIM TAMはヘルスレイテキング0.5です。(笑)
0を見たことがないので、0.5が最下位でしょうね。
オーストラリアで鉄板おやつ
オーストラリアでは果物をよくあげます。
保育園などで用意されるモーニングティーは基本果物です。
あとはナッツやレーズンをあげることも多いです。
小さなパックに入っているものを良く見かけますよね。
レーズンは健康食品に見えかけて、砂糖でコーティングされているものや、オイルがたくさん使われていたりするので、裏のラベルを要チェックです。
マーケットではいかにも「ザ・ブドウそのもの乾燥させましたー」っていう感じなのを買うことが出来ます。
やっぱりその方がおいしいです。味が全然違うので、レーズン好きな方は是非マーケットで見かけたら購入してみてください。

あれはマジで食べだしたら止まらん!

子ども用です~。食べ過ぎ注意!
子どもにも安心なお菓子5選
よしなが家でよく購入している娘たちも大好きな市販のお菓子を紹介していきます!
① クラッカー
オーストラリアではド定番のスナックです。
我が家はライスクラッカー・コーンクラッカーを常備しています。
チーズとアボカドをのせたりすると軽食にもなりますし、オージーキッズはベジマイトを塗ってランチに持って来たりしますよ。
左端の玄米クラッカーは、味がたくさんあります~!
子どもたちにはノンソルトかライトソルトをあげていますが、大人には味付きもおススメです。
② Only Organic シリーズ
この投稿をInstagramで見る
離乳食でも有名なコチラですが、スナックも豊富です。
ライスクラッカーにちょっと味が付いているやつ、赤ちゃんでも安心の口に入れたらとけるパフ、歯愚図りに効果的な、かったーーーいクラッカーみたいなやつはよくあげていました。
③ Marcoシリーズ
ウールワースオリジナルのオーガニックブランドのこちら。
我が家ではスナックの他にもよくお世話になっています。
このお菓子はちょっとお姉さん向けです。
写真はビーツですが、パンプキンなど他にも種類があります。

こっちゃんはビーツが好き~!

わたしはまだ食べられな~い
④ Baby bellies organic
この投稿をInstagramで見る
Only Organic と似ているコチラですが、このクッキーが素朴な味だけど、素材の味がちゃんとして、お気に入りです。
甘さも控え目で、見た目もかわいいですよね。
ベイビーコーナーにあって、安くなってる時が多いので要チェックです!
⑤ ポップコーン
この投稿をInstagramで見る
子どもってポップコーン好きですよね~
種を買って、家でポンポンするのも楽しいですよね。
塩加減やオイルを調節できるのも嬉しいポイント~!
市販のポップコーンも、もちろんおいしいです。
このCobs PopcornのLightly Salted Slightly Sweet味をリピートしています。
これは美味しすぎた!!シリーズ
ヘルスレイティングもよし、材料も響きもよし!
と思って購入しましたが、娘たちにはおいしすぎたものもありました。。。
【Messy Monkeys】 Whole Grain Bites Cheese
この投稿をInstagramで見る
ヘルスレイトランキングも4だし、いろいろ良さそうだったので購入しました。
これ、大人が普通に食べられるレベルで美味しいです。
日本のカールみたい!?
おいしい粉が指にいっぱいつきます。(笑)
【Happy snack company】roasted chickpeas
この投稿をInstagramで見る
これにいたっては、ヘルスレイティング5!!!
ひよこ豆のローストしたスナックなんて完璧じゃ~ん!と思って購入ましたが…
おいしすぎるー!!!!!

これちょっとからかった…
ライトソルトのはずでしたが、めっちゃ味濃かったです。
おつまみにも最適だと思います。
大人にはヘルシーでいいのかも!?
あくまでも我が家レベルのハナシです。みなさんはどうですか?
何か買う時に意識していることってありますか??
ゴミを減らすべく、なるべく個包装になっていないもの、リサイクルできる容器に入っているか…なども大切なポイントですよね!
他にもおすすめのヘルシーお菓子があれば教えてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント