メルボルンでは非常事態宣言ステージ4が宣言され、今までで一番厳しいロックダウン状況になりましたね。
もうこうなってくるとロックダウンが日常になって、コロナ前の生活がどんなだったか忘れてしまいました。。。

コロナ前は毎日公園めぐり!
メルボルン在住2児ママのナエです。
ステージ4は家から半径5キロ以上でてはいけないことになっています。
前までは片道15キロとか余裕で、時には片道20~30キロ離れた公園やビーチ、森に行っていましたが、そんなことが可能になる未来はやってくるのでしょうか…

そろそろみんな限界だわ~

きっともう少しのガマンだよ!!
よしなが家はコロナにグルグルグルグル振り回されておりまして、以前とは180度違う生活を送っています。
今回はそんなよしなが家の新しい日常をみなさんにご報告したいと思います。

この記事、ひろしに見られませんように…(笑)
新しいルーティーン《その1》
まずは私の新しい挑戦から。
7月からAMESという学校でチャイルドケアコースを受講しています。
\詳しくはコチラ/
まだはじまって数週間しか経っていませんが、率直な感想として…

た、た、た…
たのしいいいいいいい!!!!
やっぱり学ぶってすごいことですね。
知らない知識が増えていく、今まであやふやだったことが明確になっていく…
私は日本の資格があって、メルボルンでも日本の資格で働くことのできる幼稚園で勤務しています。
今まで「ローカルではどんな対応してるのかな~」「この状況どうすればいいんだ」と感じることがたまにありました。
そんなことが「はッ!これか!」と腑に落ちる瞬間がたった数週間で何度かありました。
+その裏側
学校自体は週三回のオンライン授業です。
はじまる前、

当時の私のバカ!!
月曜日:5時間
9:30~2:30
火曜日:5時間
9:30~2:30
水曜日:2時間半
9:30~12:00
みっちりZOOMで授業があり、休憩は午前中10分、お昼30分となかなかハード!!
そして遅刻も許されません!汗
10分くらい遅れると先生に「遅れ過ぎよ~、同じこと2回も言わないからね~」と…
厳しくも生徒思いのベテラン先生で、私は好きです。
しかもワークシートや課題も結構な頻度で出てくるので、水曜日の午後はそれをこなすのに必死です。
今はまだ新鮮味があるし、内容も簡単で楽しいですが、だんだんレベルが上がってくると思うと…

マミー、大丈夫かな…
心配していた英語力ですが…

うーん…ボーダーすれすれかな…
先生の話しを聞いている間はまだ大丈夫です。
スマホという翻訳機もあるし、なんとなく日本で勉強してきた内容にかする物があるのでついていけます。
問題は…先生にあてられたり、少人数のグループになって意見を言い合ったり、ロールプレイしたりする時間です。。。
対面ならまだしも、オンライン授業なので電波が悪くて聞き取りにくい時もあるし、言いたいことがパッと出てこないこともしょっちゅうです。

慣れだよ、慣れ!!

笑顔忘れずがんばります…
まぁ今まで日常で英語を聞く機会がほぼゼロだった私にとってもかなり大きな一歩を歩んでいます。
+私のルーティーン
ということで、私のロックダウンルーティーンは
木金:主婦
土:仕事
日:お休み
娘たちが寝てからは執筆活動、仕事の用意などをしています。

8時以降何もせず、ただダラダラと
ネットサーフィンしていた頃が懐かしい…

もうしっかり充電したでしょ!
私の為にはたらきなさい~!!
新しいルーティーン《その2》
よしなが家の大黒柱ですが、コロナ中にメルボルンで独立しました。
この投稿をInstagramで見る
その経緯はきっといつか記事になるでしょう…

大暴露話になるけど大丈夫かな~…
フリーランスになってくれたので、仕事時間の調節が可能になりました。
\主夫記事はコチラ/
実は一度コロナ規制が緩んだときにいくつか仕事の問い合わせがあったのです。
もともと私が学校始めるのが前提だったので、スロースタートでしたが

なんかいい感じやんッ
って感じでした。
が、このステージ4でガーデナーはお客様のサイトを訪問することも禁止になりました。

ちーん…
とりあえず今のところはリモートでデザイン、あとは副業をがんばるのみ。
+彼のルーティーン
このことによってより主夫時間を満喫してもらえることになりました。あはは
木金:仕事
土:主夫
日:お休み
夜は私と同じく執筆活動に、おやつの時間。(←んん!?)
我が家はオフィスルームなんて存在しないので、毎晩ダイニングテーブルに向かっています。

毎回パソコンとか片付けるの
まじでめんどくさい…
新しいルーティン《その3》
私たち夫婦の生活がこれだけ変わるともちろん娘たちにも影響があるはずでした。

デイケア行きたい!!!

わたしは Stay Home でいいかな
旦那が主夫になってみて
主人はもともとなんでも積極的にしてくれていたので、ワンオペとは程遠い生活でした。
だけど、こうやって日中ずーっと一緒が何週も続く…っていうのは初めてです。
それにホリデーだと私もいますが、いないので本当に何でもひとりでしなくてはいけません。
そんな主夫生活はどんなものかというと…
+ヒロシの感想
率直な感想を…

ぶっちゃけ…
たのしい!!!!
まさかの「たのしい」いただきました。
とりあえず次女が可愛すぎてヤバいそうです。(笑)
今まで長女は月水の二回デイケアに行っていたので、長女次女ふたりで過ごすのは火曜日だけでした。
長女と過ごす時間が限られているので、それはそれで長女への愛が爆発するようです。
次女がお昼寝の間にしかできない遊び(色塗り、レゴなど細かい系のあそび)を楽しんだり、一緒にお菓子やパンを作ったりしています。

ダディーすき~♡
「困ったことないん?」って聞きましたが、、、
…なんと、
「特にない、思いつけへんわ~」とのことです!!!!!!

ちょっと主夫業なめてるやろ…
+ナエの感想
ヒロシからハッピー宣言をいただきましたが、私がどう思ってるか率直に…
(ここからはひろしくん、読まなくていいよ。笑)

ヒロシの主夫力…
ズバリ90点!!!
本当に彼の主夫力すごいです!
なんなら私と過ごすより、子どもたちも穏やかに過ごせてるんじゃないか!?と思うくらい。。。
まだ手のかかる次女にお昼ご飯あげたり、お昼寝させたり、私の分のお昼ごはんまで作ってくれたりもします。

じゃあマイナス要素なに!?!?
90点という100点満点まであともう少し!と思う点はひとつだけ。
ずばり…
掃除!!です。
私も元々まめにするわけではありませんが、やっぱりトイレ・水回りが汚れていることに気付いてくれません。
机の下の食べこぼしは綺麗にしてくれますが、部屋中も掃除機かけてほしいです。
洗濯は私が授業はじまる前にスイッチ押すので、干してはくれます。
だけど、ピカーッと天気の良い日にシーツを洗ったり、布団干したり…

あれッ?私、求めすぎ!?汗
こういうたまった家事を私が主婦の日にまとめてするので、一日は掃除で終わってしまいます。
まぁロックダウンでどこにも行けないからいいのですが…
でも期待するのは良いことですよね。
きっとこのロックダウンが終了する頃にはヒロシの主夫パワーもMAXになっていることと思います。
みなさんはこの厳しいロックダウン、どうやって乗り越えますか!?

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
コメント