メルボルン旅行に来たらぜひ訪れてほしいのが動物園!
オーストラリアならではの広大な敷地にたくさんの動物たちが生活をしています。

年パス最高!オーストラリア・メルボルン在住2児の母、ナエです。
メルボルンには大きな動物園が3ヵ所あります。
それぞれ良さが違うので、どこに行けばいいのか迷ってしまいますよね。

どの動物園にもコアラとカンガルーはいるよ
私的おすすめ度別に、見どころポイントやランチにおススメの場所までご紹介します。
年パスを利用し、数えきれないほどメルボルンの動物園に通った私が徹底レビューします。
1.おすすめ度ナンバー1:Werribee Open Range Zoo
ウェレビー動物園は何と言ってもその広さに驚きます。広々とした環境の中でのびのびと生活をしている動物たちに会えます。電車とバスを利用して行くことも出来ますので、時間のある方には是非足を伸ばして行ってもらいたい動物園です。
・私的見どころ!
【ガイド付きのサファリバス】
・入園料に組み込まれています。
・一日に何本も走っているので乗り過ごすことはないでしょう。
・ただ約40分とそこそこ長いです。
・お菓子や飲み物を忘れずに。
私が必ず訪れるのはカバ、ライオン、ゴリラです。
特にライオンはかなりの近距離で群れを見ることが出来ますよ。
草原エリアにはコアラやカンガルーもいます。
・ランチポイント
メルボルン動物園よりカフェやレストランが充実しています。
その中でもおススメはミーアキャットが見られるカフェです。

屋外に座席があるスペースもあるので子どもがウロウロしても大丈夫。
ミーアキャットは子どもと目線が近いからか
私の子どもは大好きでしばらく眺めていてくれるので、
大人はゆっくりランチができます。キッズチェアもたくさんあります。
・ちょっと一息
カバエリアは夏の間は子どもたちの水遊び場にもなっているので夏に訪れる場合は着替え必須です。
カフェも併設されているのでゆっくり子どもを水遊びさせてあげられますよ。
芝生スペースもたくさんあるので、
疲れたら芝生にゴロンとして休憩するのもオーストラリアならではかも!?
・行き方
【電車・バス】Flinders Street StationからWerribee行きに乗り、Werribee Station下車(約40分)そこからバス439に乗り、Werribee Zooまで(約10分)*バスの本数が少ないので事前に要チェック
【車】駐車場は無料です。シティから走りやすい道をただひたすら進みます。(約40分)
2.おすすめ度ナンバー2:Melbourne Zoo
この投稿をInstagramで見る
シティ(CBD)から公共交通機関を使用して30分もあれば行けるのがこのメルボルン動物園です。『世界で三番目に古い』として知られているこの動物園では300種類以上の動物たちが生活をしています。
・私的見どころ!

私は蝶々があまり好きではないのですが(大量すぎてちょっと…)
娘の為に…。
・ランチポイント
メルボルン動物園でランチをするなら、キリンとシマウマエリア前のカフェがおススメ!
動物を見ながら食事が出来るのも動物園の楽しい所のひとつですよね。
・ちょっと一息
メルボルン動物園はプレイエリアが充実しているのもポイント。
少し歩き回るのに疲れたら、大人はコーヒーを買ってプチ休憩、
子どもは遊具で遊び続けることができます。

遊具で遊ぶ時間が一番はしゃいでいたり!?
なんと日本庭園まであるんですよ。
Keeper Kidsという遊び場もあって絵本や、ちょっとした職業体験が出来ます。
ころころ天気の変わるメルボルンでは重宝される室内エリアになります。
・行き方
【電車】Flinders Street StationからUpfield行きに乗って、Royal Park Station下車(約15分)
【トラム】Flagstaff Station前の58番(Toorak to West Coburg)に乗って、Melbourne Zoo/Royal Park下車(約15分)
【車】動物園前に駐車場があります。$2で4時間駐車することが出来ます。
3.おすすめ度ナンバー3:Healsville Sanctuary
ヒールズビル・サンクチュアリーはオーストラリアに生息している動物しかいません。公共交通機関では行きにくいのが難点。なるべく自然なままの生態で飼育されているのが特徴的です。絶滅危惧種の動物の繁殖にも力を入れています。そのため動物園(Zoo)ではなく、保護区(Sanctuary)と呼ばれています。
・私的見どころ!
【ワラビ―に餌やり】
・ほぼ放し飼いにされているので自由にエサをあげることが出来ます。
【野生動物の病院】
・併設されていて見学をすることも出来ます。
3つの動物園の中でもコアラが一番近くで観察できるのもここですね。
・ランチポイント
ヒールズビルサンクチュアリー内にもいくつかのカフェがありますが、
ヤラバレーのワイナリーが近くにあるので、
ワイナリーでのランチもおススメです。
共有のバーベキューエリアもあるので、
ソーセージなどを持ち込んでバーベキューを楽しむのもいいですね。

まさにオージー流!
・行き方
【電車・バス】Flinders Street StationからLilydale行きに乗り、Lilydale下車(約1時間10分)、そこからバス685に乗ってHealesville Sanctuary下車(約40分)*バスの本数が少ないので事前に要チェック
【車】シティから約1時間。駐車場は無料。
4.設備情報
これら3つの動物園ではすべてベビーカーをレンタルすることが出来ます。(数に限り有)
Single strollers(ひとり乗り)
- 年パスの方:$17
- 年パスでない方:$20
Double strollers (ふたり乗り)
- 年パスの方:$29.75
- 年パスでない方:$35
動物をサクッと見て回るだけなら2,3時間で十分ですね。
じっくり時間をかけてランチも楽しむのであれば丸1日過ごすことが出来ます。
私はいつも大体11時前には到着、ランチを食べてゆっくりし、
帰宅ラッシュ前の3時頃に帰路につくことが多いです。

夕方4時を過ぎると大渋滞になります
5.コアラと触れ合い、写真が撮れる場所
VIC州ではコアラを抱っこすることは法律で禁止されています。
それでもせっかくオーストラリアに来たのならコアラと一緒に写真くらい撮りたいですよね?

以前、家族からの熱い願望がありました!
そんな願いを叶えてくれるのがこの場所です。
Moonlit Sanctuary ムーンリットサンクチュアリー

おすすめ度:★★★☆☆
ヒールズビルサンクチュアリーの小さい版。同じようにオーストラリアの動物たちがたくさんいます。カンガルー、ワラビ―が放し飼いされていて、餌やりをすることができます。いかにもカンガルーボクシングにでてきそうな巨大なやつもいて、そのでかさにビックリします。すっごい態度で昼寝をしています。
まとめ
オーストラリアの動物園はなるべく自然に近い状態で、
ありのままの姿を見せるというのを意識しています。
日本に比べると「え!?どこにおる!?」「全然おらんやん!!」
という印象を持つかもしれませんが、
広大な敷地の中でのびのびと生活している姿を見るのもいいですよね。
柵が低かったり、動物との距離が近かったりするのも魅力的ですよ。
コメント