ベジタリアンやビーガンの言葉をここ数年でかなり目にするようになりましたね。
オーストラリアにはどこのお店に行ってもベジタリアンやビーガンのオプションがあります

ふだんの食事は基本プラントベース。
メルボルン在住のナエです。
よしなが家はいつも週に一度のサンデーマーケットでその週のお野菜やパンなど食料品を購入します。
ファーマーズマーケットでは新鮮なお野菜だけでなくローカルならではの商品が手に入るので、いろんなマーケットに行ってみるのも観光としておすすめです!
生活費大暴露↓
今回は最近のマーケットで必ず見かける、今が旬のお野菜「シルバービート」についてシェアします。
よしなが家のお気に入りの調理法も紹介するので、ベジディナーDAYをつくってみるのはどうですか?
シルバービートとは
日本ではあまり聞きなれない名前ですよね。
オーストラリアでは【 シルバービート Silverbeet 】といいますが、国によっては【 スイスチャード Swiss Chard 】と呼ぶところもあるようです。
日本では【フダンソウ】と呼ばれているそうですが、日本では見かけたことがありません。

日本で食べたことのある方いますか…?
シルバービートは秋冬の3月~8月にかけてが旬で、オーストラリアではまさに今が旬!
マーケットだけでなくスーパーでもよく売っていますよ。

っていうかシルバービートって割と年間通して売ってるよね~

真夏以外は育てらるみたい!
今週よしなが家が買ったお野菜はこちら
どれがシルバービートか分かりますか?

これだよ~ん!
芯も葉もしっかりしていて、つやっとしていますよね。
他にもこんなカラフルなものもあります。
お料理の彩りとして最高ですよね!
+栄養価
シルバービートはほうれん草やビートと同じ種類の緑黄色野菜。
栄養価が高く、食物繊維・ビタミンCや鉄分を多く含んでいます。妊婦さんや赤ちゃんには欠かせない葉酸をとることもできます。
血圧を下げる効果のあるカリウムも豊富に含まれている。

万能野菜やん!
ほうれん草と同じ種類なので、味も似ています。
ほうれん草よりしっかりしていて、味も濃いです。
しっかりしている分、少しニガミを感じるかもしれません。

そのニガミが美味しいんだけどね~
見ての通り、芯も葉もしっかりしているので、お料理に使っても存在感がなくなりすぎることなく、和洋中とどんな料理にでもあいます!

万能野菜やん!
(二回目)
+気をつけたい点
食べごたえもあって、割といつでも手に入るシルバービートですが、栄養素として気をつけたい点があります。
シルバービートはほうれん草と同じ仲間なので、シュウ酸も含んでいます。
シュウ酸は結石を悪化させる原因となります。
気になる方は、生食は控えてゆでてから調理する、頻繁に食べすぎないなど、工夫してくださいね。

こっちゃんのじぃじがあかんやつ!
おすすめ調理法3選
+キッシュ
よしなが家ではシルバービート=キッシュというくらい定番料理になっています。
《 シルバービートのキッシュ 》
①キッシュに入れたい野菜を用意する
今回はこちら
・シルバービート
・ブロッコリー二
・パプリカ
・玉ねぎ
・ズッキーニ
・カリフラワー
(適当にその時冷蔵庫にあるお野菜と相談してください)
1、全て食べやすい大きさに切って、ガーリックと一緒にオリーブオイルで炒める
②卵液を作る
卵:4つ
(植物性)ミルク:2カップ
小麦粉:1カップ
チーズ:大きく2つかみくらい
1、大き目のボールに卵を割り、ミルクをいれてよく混ぜる
2、小麦粉を少しずつ加えていく
3、チーズもいれて良く混ぜる
③具材と卵液をあわせる
④上からチーズをかけて180℃のオーブンで40分くらい
*プチトマトを並べても映えていい感じになります
*小麦粉を入れて一緒に焼くことでちょっとした土台みたいなのが出来て側面がカリッとなります

卵液を作るのはこっちゃんのしごと!
切って混ぜてやくだけなのでとっても簡単で、野菜もたくさんとれるので最高の一品です。
+きんぴら・ナムル
なにかもう一品欲しい!という時にササッと作れるのがこちら。
《 シルバービートと人参のきんぴら 》
1、シルバービートと人参を千切りにする
2、ごま油でサッと炒める
3、醤油とみりんで味を調える
4、ごま(ヘンプシード)をたっぷりかける

コチュジャンのせて、
ビビンバの具材にしてもあうんだよね~
ポイントは炒め過ぎないこと。
シルバービートは生でも食べられる食材なので、ササッと炒めるくらいが触感が残っておいしいです。
+ドライカレー
カレーに葉物!?と思うかもしれませんが、ドライカレーだとバクバクいけちゃいます!
《 ひよこ豆とシルバービートのドライカレー 》
1、タマネギ・にんじんは角切り、シルバービートは食べやすい大きさに切る
2、オイルをすこし多めに入れてニンニクしょうがを弱火で熱し、オイルに香りをつける
3、タマネギとにんじんを炒める
4、シルバービート、ひよこ豆をいれる
5、カレー粉、カレールーなどで調節する
*かたい場合はひよこ豆の茹で汁(なければ水)をいれる
*トマト缶で少し煮込んで、コリアンダーパウダーやターメリック、クミンシードなどカレールーなしで作ってもおいしいですよ

ドライカレーって煮込まなくていいので時短!
最近乾燥ひよこ豆をたくさん買ったので自分でもどしていますが、缶詰でも問題ありません。
ひよこ豆はゆで時間が少ないので乾燥でも扱いやすいですよ!
+ほかにも…
よしなが家では他にもお味噌汁に入れたり、野菜炒めにしたり、おひたしにしたり、パスタに入れたり…
とりあえずなんでもよく合います!

ばんのう…

ダディもういいよ…
個人的に次回挑戦してみたいのは…

夜の執筆活動中にこれはあかん…
週に一回、ベジタリアン食にするだけでも環境改善に大きく関わることができます。
みんなで楽しくできることを少しずつやっていけたらいいですよね。
みなさんのおすすめの食べ方もぜひ教えて下さい!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
コメント