オーストラリアで老後に余裕のある生活を送るには
$1240,000 (約¥1億)必要らしい。

どーも、メルボルン在住、ひろしです。
みなさん、家計簿つけてますか!?
わが家はおおまかに収支を把握して、
毎月できるだけ貯金か投資にお金を回せるように頑張っています。
- オーストラリアでの生活費どのくらいかかるのか?
- メルボルンで家族で生活するのにどのくらいお金が必要なの?
こんな疑問を持っているかた多いと思います。
ということで、
6月のわが家の出費大公開!
この記事はこんな方へ書きました。
+これから子供が生まれてくるけど、どのくらい生活費が高くなるのか?
+他の家庭はどのくらい出費あるのかな?っとちょっと興味本位の方
ぜひ、お読みください!
まず、よしなが家を簡単に紹介:
と考えています。笑
6月の出費内訳
コロナの影響でここ数カ月のわが家の出費は
だいぶ抑え気味、今月の出費は約$3,400でした。
ここ数カ月コロナで外出することが激減、
ショッピングやお出かけ、交際費がほぼゼロに。
一方で家にいることが多くなり、
冬ということもあり光熱費が少し上がりました。
他の家庭と比べて、どのくらいの差があるのかわからないけど、
だいぶ安い方なんじゃないかなと思っています。
固定費:
+家賃
月の家賃、約$2000(日本円で約16万円)
メルボルン(オーストラリア)は家賃(不動産)が高いです。
ある程度立地が良くて、綺麗な家にしては安い方だと思い、
今の家に引っ越しました。
小さな一軒家で2ベッドルームのおうちですが、
家の裏口が芝生の広場につながっていて、
子ども達を遊ばせるのに最高!

毎日ひろーい公園で遊べるんだよー
もうちょっと節約を考えるとアパートなど
安いところに住めるけど
しばらくここに落ち着きたいと思っています。

小さい子供2人との引っ越しは地獄。。。
わが家の家賃、メルボルンでの賃貸の仕方については以下の記事から↓
+車保険
わが家はどうしても
仕事と育児で夫婦一台ずつ必要。
なので車の保険も2台分。約$130。
6月はほとんど遠出もしてないので
ガソリン代は少なく済みました。
通常は車関係に合計で月$250位かかります。
車のメンテナンスなどが半年に1回と
登録料なども考えると、
毎月の維持費はもっと高くなりますね。

コスト高いけど、小さい子供2人いて車無し生活は
きつい。。。
+携帯・通信費
夫婦二人で携帯代 $90/月
月$30のプランなどもあるので、
二人で$90はちょと高いかな?
でも、わが家はインターネットを引いていません。
携帯電話で使えるデータ容量を少し多めに払って
携帯の通信料で全てを補っています。
まだ子供達が小さいのでインターネットが必要なく、
携帯のデータを使えば仕事で使う分も十分カバー
できています。
今の家に引っ越す前は
インターネットに月$60位払ってたので
これを辞めるだけでかなりの節約になりました。
Netflixなども全然見ないのでわが家は契約してません。
変動費:
+食品:
わが家は食費が家賃についで二番目に大きな出費です。
今月は$622。

わが家は結構高い方なのかな?

他の家庭がきになるよね
食べる事=生きる事=健康なので
食品はできるだけ安心できる物を買いたいということで、この家に越してきてからは近所のファーマーズマーケットで1週間分を買いだめしています。
週に1回、近所のファーマーズマーケットで買い物。1週間分の野菜、果物、パン、卵、チーズなどをまとめて購入しています。約$400/月
ファーマーズマーケットで手に入らない物
パスタ、缶詰、牛乳、オーツ、調味料や洗剤などの日用品などの細々したものは近所のスーパーマーケットで購入しています。約$150/月
米や納豆、アジア系の調味料、日本の食材など、近所のスーパーでは手に入らないものを購入。
月に1回も行かない頻度ですが、便利なので利用しています。約$100/月
オーストラリアで楽に節約ができる方法↓
+光熱費:
メルボルンの6月は冬なので結構寒くて、暖房も使い始めました。
仕事も在宅で、外出することも減ったので普段より少し高くなっています。
2カ月分の請求で約$180、
1か月分だと約$90ですね。
わが家は暖房が電気なので冬場は少し電気代が上がってしまいます。

もう少し抑えることができるのかな?

寒くて風邪ひくより、ましかなー?
1か月分で約$80~100。
わが家は料理のコンロと給湯器がガスなので、
これもやっぱり冬場は少し高くなります。
以前住んでいた家ではセントラルガスヒーティング、
(メルボルンでは結構メジャーな暖房システム)
で家中が暖かくなる暖房だったのですが、
誰もいない部屋も暖かくなっちゃって、
しかもガス代が$300/月くらい請求が来て以来
使うのを辞めました。
3か月に1度の支払いなので
今月は請求が来ていませんが、
わが家は大体月$50位です。
+交通費:
コロナの影響でメルボルンは外出規制がかかっていたので、
普段の3/1程度に抑えられています。
今月はなんと一回のみの給油で
約$50。
しかもガソリンの値段が歴史上最安値
を記録していたということもあり、
普段よりかなり安くなっています。
通常は$60位の給油を月に3回位していました。
外出をしなかったので、今月は
高速道路料金や駐車料金などもゼロでした。
+養育費:
今月は$0
わが家の長女を週に2回ファミリーデイケア
に預けています。
ビクトリア州政府のコロナ政策の一環で、
6月は政府がコストを負担してくれました。
ありがたい!
通常の場合、約$200/月ほどを支払っています。
メルボルンの幼児教育事情については以下から、どうぞ。
+医療費:
今月も$0。
冬場は風邪ひいたりでGPに行くことが増えますが、
コロナの影響もあり、できるだけ避けたい。
今年の冬を頑張って乗り切れ子供達!

エイ、エイ、オー!

ちょっと最近、お鼻垂れぎみなのよねー。
+衣服・日用品:
今月も$0。
わが家の子供服は9割、頂きものです。

みなさん本当に助かってます、ありがとう!
あと、私たち夫婦もオーストラリアでほとんど洋服類は買いません。
日本に帰国時にまとめて買うようにしているのですが、
次日本に帰れるのはいつになるのやら。。。
ちなみにちょっとした日用品はスーパーで購入してしまうので、
食費の中に含まれています。
+娯楽・趣味:
夫婦で共通の趣味というか。。。
わが家の唯一の娯楽、
食べる事です。今月は約$180。
次女が生まれてからは、外食ができなくなり
(ゆっくり食べれないので行かなくなった)
最近はもっぱら週1回のUber Eatsを
娘たちを先に寝かしつけて夫婦で楽しむという
極上のディナーが最高に幸せです。
メニューは大概、タイ料理、ベトナム料理、韓国料理、ハンバーガーの4択なんですけどね。
ちなみにわが家はお酒を一切飲まないので、そのぶんコスト浮いてるかな?
まとめ
- 6月の出費、約$3400
- 家賃約$2000
- 食費約$600
- コロナの影響で車経費が安く済んだ
- コロナ政策で養育費がゼロ
- 交際費や娯楽費もかなり抑えめ
- コロナ以前に比べると30%くらい出費が減っている
- かなり通常より低い出費になっているのであまり参考にならないかも
- そのことに書きながら気づく
コメント