$2400/月(約19万円)
Realestate.com.au 参照

高いっ!!
どーも、メルボルン在住、ひろしです。
わが家はメルボルン内で何回引っ越したかわからないぐらい
引っ越しを繰り返しています。

そろそろ落ち着きたいなー
今回はメルボルンの賃貸情報や
賃貸の仕方について、
- これから家を借りようと思っている方
- メルボルンに移住、引っ越しを考えている方に
参考になればと思います!
1.わが家の家賃@メルボルン
わが家は子ども2人の4人家族です。
家賃約$2000/月
日本円で($1=80円計算)で月16万円です。

メルボルン家賃たっけー
日本では年収の25%~30%が家賃の理想
といわれているようですね!
参考元 LIFULL HOME’S
その計算でいくと…

あ、予算オーバーしてる
わが家の場合、子どもがまだ小さく、
夫婦共働きが厳しくて…
家賃を収入の30%でおさえるのは
ちょっと厳しいなー。
+ 間取り
2Bed + 1Bath(寝室x2、風呂、シャワー、トイレ付)
4人家族にはちょっと手狭ですが
娘たちがまだ小さいのでしばらく大丈夫!
日本でいう2LDKですね。

正直、もう一部屋欲しいね。
ナエの勉強部屋とぼくの仕事部屋を兼ねて
もう一部屋あったらいいなー
今夜もダイニングテーブルで向き合って勉強会です。
+ 家の特徴
View this post on Instagram
写真↑はわが家の真後ろにある広場での一枚!
- 裏口が公園に面している
- リビングに朝からたくさん日光が入る
- 夕日がめちゃ綺麗に見える
- 子どもがおもいっきり遊べる
- ほどよく綺麗にリノベーションされている
という点が気に入り、見学してから即決で
入居希望を提出しました。
かなり気に入っていたので、
以前住んでいた家を予定より数か月早く退去して
引っ越しを決めてしまうほど。

おかげで以前の家主には少々ご迷惑を。。。
今までメルボルン内で何回も引っ越しを繰り返してきましたが、
- 日当たりが良い
- どこも壊れていない家
ってなかなか無くて。。。
家賃は少し予算オーバー気味ですが、
満足しています!

オーストラリアあるあるかな?
+ 過去に住んだ家々

メルボルンのとっーても古いレンガ造りの建物、
スムーズに窓が締まらない。。。
すきま風邪が半端ない家。
北側に窓が無い家。。。
昼間でもリビングが真っ暗で
冬場は極寒。
かといって夏もかなり暑い。
設計まちがってるよね?
っていう家。
入居して数か月後に
家賃支払いが不足しているといわれ、
今すぐ払わないと退去してもらうと脅しの連絡
毎月きちんと払っているはずだったので
確認すると、
以前住んでいたテナントの未払い分を
新しいテナントの私たちに払わさせようとしていた。
ちなみに不動産会社は
メルボルンでは大手の
H〇〇〇ESです。
2.メルボルンの家賃相場
わが家が住むサバーブ(区域)で
2Bed Roomの家の値段
の平均は約$400/週
月で$1600位
ということは、わが家はちょっと払いすぎでした。

知らんかった。泣笑
+ 家賃の相場を調べる方法
Realestete.com.auのサイトで
希望のエリアを右上のサーチボックス内で検索すると、相場の値段が見れて参考になりますよ。
ちなみに、上のスクリーンショットはSouth Melbourneです。2Bedroomの一軒家で週$625 で$2500/月。
3.わが家が賃貸している場所
わが家はメルボルンの南東に位置するサバーブに賃貸をしています。
+ このエリアに住む理由?
- 以前務めていた会社の近く
- 長年この周辺に住んでいるのため知人や友人が多い
- ショッピングセンターが近くて便利
- ある程度安全(自転車は盗まれました泣)
実は会社を辞めてからは、
このエリアにこだわる必要もなく
娘の小学校が始まる前に
長く住みたい(住める)エリアに引っ越すべき
なのかもしれません。。。

家、高すぎて、このあたりでは買えない
4.メルボルンのエリア解説
大きくわけてCBDより
- 西側エリア
- 北側エリア
- 南東エリア
に分けられます。
+ 南東エリア
南側のビーチ沿いを中心に
家賃が高い傾向にあります。
South Melbourneに始まり
St Kilda、Elsternswick、Brighton、
と家賃は高めで人気のエリアです。
その周辺エリアは内陸の方でも高め。
家賃は他エリアより高めですが、
- 公共交通機関や施設、公園の充実
- 評判のいい公立学校などが多い
街の雰囲気も落ち着いています。
+ 西側エリア
Footscrayをはじめ、
最近は人気のあるエリアですが
10年前は危険なので住むなと言われていましたが、だいぶ改善されていきています。
ビーチ沿いのAltonaやWilliams Townは今では高級住宅地です。
さらに西のHoppers Crossingなどの新興住宅エリアが広がっています。
家賃や不動産の値段が
南東エリアより安い傾向ですが、
Cityからの距離が近いことで人気。
Cityに車でアクセスする際は
かなりの渋滞が問題になっています。
現在政府がトンネルも建設中。
+ 北側エリア
トレンディーでおしゃれなエリア
NorthcoteやBrunswickは
おしゃれなカフェが多いことでも有名
さらに北のPrestonはアジア系が多く
アジア系食品などが気軽に手に入るエリアがあります。
さらに北の方では治安の面があまり良くない場所もまだまだあります。
家賃は南東エリアにくらべ安い傾向にあります。
5.家を借りる方法
今回は家を賃貸する方法(シェアハウスではない)を解説していきますね。
わが家では物件を探すときだいたい上で紹介したreaslestate.com.auで探します。
オーストラリア最大シェアの不動産のサイトです。
家を借りるまでの主な流れ
- ネット上で希望物件を探す
- 不動産エージェントに連絡をする
- 物件を実際に見学にいく(インスペクション)
- 応募フォームを提出する
- エージェントからの連絡をまつ
- 希望のエリア(サバーブ)、家賃の上限、部屋数、家のタイプを絞り込むと物件が見つけやすい
- 更新頻度が頻繁で、1回目の検索でみつからなくても、次の日新しい物件がでていることもよくある
Websiteにインスペクションの日程が書いてある場合がありますが、
- 自分からエージェントに連絡して、見学したいことを伝える’
- インスペクションの日程が記載していない場合、インスペクションをお願いする
- 誰もまだ見学を希望している人がいない場合チャンス(僕らの経験上)
家主は早く入居者を入れて少しでもロスを減らしたいと思っています。いますぐ入居してくれるテナントはありがたいはず。
- あらかじめ予定が組まれていた場合たくさんの応募者が殺到することがある
- 人気な家の場合、住宅地が超渋滞、付近がお祭り騒ぎになっていました
- できれば2人で行くことをお勧めします
- 初めてだと、何を見ていいかわからず詳細を見落としがち
- 2人で行くことによって落ち着いて見学できる
- 記録のためにも写真を撮っておく、見学は数件行くことになると思うので
- 家の周りの雰囲気も見ておく(家の中も重要ですが周辺住人も大事)
6.応募に必要な書類
物件の見学が終わって、家が気に入った場合
不動産会社が準備した書類を提出します。

オンラインでの申請も最近は多いみたい!
その提出書類はできるだけ丁寧に書きましょう!
- 収入や銀行の残高証明
- 現在の職業と雇用体系
- 過去の賃貸情報
- 家族構成など
かなりプライベートな内容になりますが、家主を安心させることができるように丁寧に書きます。ひとことコメント欄では自分をアピールできるポイントも抑えましょう。
7.まとめ
- わが家の賃貸は2LDKで約2000ドル
- ちなみにユニット(小さ目の一軒家)
- 見学でひとめぼれ、即決
- 周囲の相場より高めの家賃を払っている
- 環境や家のつくりには満足
- 相場の値段はRealestate.com.auから調べれる
- 北、西、南東エリアによってけっこう値段が変わる
- 物件探しはRealestate.com.auが優秀
- 目星がついたら不動産会社に連絡して見学
- 気に入ったら即応募
- 応募書類は個人情報で猛烈アピール
コメント