よしなが家はここ数年
スーパーに売ってある
キラキラした合成洗剤を買っていません。
昔はスーパーで安売りになっている洗剤、
良い匂い・フワフワになる柔軟剤を
必死に選んでいました。

敏感肌で乾燥肌。娘はアトピー体質。
メルボルン在住二児ママのナエです。
オーストラリアの乾燥に
湿疹やひび割れなどで悩んでいる人も多いと思います。
娘の湿疹に悩んでいた時は
洗濯洗剤もいろんな種類を試しました。
ありすぎてどれを選べばいいのか
分からなくなるんですよね。
悩んでいるうちにたどり着いたのが
合成洗濯洗剤を使わないことでした。
今回は人にも地球にもやさしい
洗濯洗剤のシェアをしたいと思います。
1.ランドリーマグちゃん
洗剤のいらない洗濯として有名なマグちゃん。
《 ランドリーマグちゃん 》
この投稿をInstagramで見る
「マグネシウムと水だけで洗う」使う人と環境にやさしいお洗濯。
高純度99.95%のマグネシウムと一緒に衣類を洗濯するだけで、
水素が発生し、アルカリイオン水に変化。
水道のお水が石けん水に!
洗剤なしでも皮脂汚れをスッキリ落とし、
部屋干し後のイヤなニオイも残しません。
敏感肌の方にもおすすめです。
最近はいろんなアイテムが出ているようですね。
温浴グッズまで
合成洗濯洗剤をやめる時に使い始めたのが
このランドリーマグちゃんでした。
You Tube でたくさんの方が
レビューしているのを見て、

これは試してみる価値あり!
日本に一時帰国した際に購入し、
メルボルンまで持って帰ってきました。
・数年愛用してみた感想
そっちょくな感想…

おおおおお!
めっちゃ綺麗になってるーーー
と、すっごく感動したわけではありません。
というか、そもそも普段の生活で
そこまで泥まみれになって
汚れることってあんまりないですよね。
汗や皮脂など見えない汚れが
ほとんどだと思います。
見た目の変化はありませんでしたが、
ないということは落ちている
と信じて使い続けました。
これだけはハッキリと言えることがひとつ。

においはまじでしない!!
前まで部屋干ししていると、
生乾きのもわ~っとした
イヤな匂いがしたのですが、
マグちゃんを使い始めてからは
まったくしなくなりました。
使い方はすごくシンプル
終わったら一緒に干してまた使う…

ズボラな私にはピッタリ!
においは気にならないし、使いやすい
汚れもおちるし環境にも優しい
最高なものに出会ったと実感していました。
・マグちゃんを使わなくなったわけ
最高なナチュラルクリーニングに
出会ったと思っていたのですが、
いまはマグちゃんを使っていません。
理由は大きくみっつ
+ オーストラリアで手に入らない
私の住むメルボルンで
同じような商品を見かけたことがありません。
海外送付やまとめ買いで解決できるハナシですが、
気軽に手に入らないと
なんかめんどくさく感じてしまうんですよね。

でた、ズボラ!
+ 泥汚れに弱い
娘が大きくなるにつれて、
泥だらけになること
が増えました。
その泥汚れが
マグちゃんだとなかなか落ちず、
予洗いが必要でした。
マグちゃんは
水にしっかり浸かってこそ
その効力を発揮するようですね。
ドラム式の我が家は
あまりその効果を
発揮できていなかったのかもしれません。
皮脂やにおい、
食べ物などの汚れに
不満を感じたことはなかったのですが、
泥汚れが増えてしまった
我が家では少し不満に思うようになりました。

ドロあそびダイスキ!!
+ 使い終わったあと
一年ほど(正確には一年以上)使用し、
いよいよお別れが来たとき、
マグちゃんをどうしたらいいか悩みました。

というか、
まだ保管しています。。。
ネットの中身の
マグネシウム自体は
花や植物の光合成を活発にする効果が
あるそうなので、
畑にまくと肥料になるようですね。
液体スプレーを作ることもできるそうです。

でもうち畑ないしな~

なんかめんどくさそう…
そのまま捨てるのももったいない、
かといって他の使い道が分からない、、、
そんなことから
マグちゃんを購入することはなくなりました。
2.ソープナッツ / ソープベリー
マグちゃんを使わなくなった
もうひとつの最大の理由が
この子に出会ってしまったからです。
・ソープナッツ(ソープベリー)とは
ナッツ!?ベリー!?いったいなに!?!?
始めて見た時は ………? という感じでした。
《 ソープナッツ・ソープベリー 》
この投稿をInstagramで見る
ムクロジという木から採れる実を乾燥させたもの。
「サポニン」という天然の汚れ落とし成分が含まれていている。
ナッツという名前がついているが、ベリーの一種なので、
ナッツアレルギーの方も安心して使用することができます。
今までちょっとお値段高いし、
なんか信じられなくて、
購入できずにいました。
マグちゃんがいよいよ使えなくなり
次の洗剤をどうしようか悩んでいた時、
ソープナッツの存在を思い出しました。
同時に、エコママ友の間でも
「ソープナッツいいよ」
「マグちゃんより使いやすいよ」
と嬉しい情報をゲットし、
早速ヘルスショップにて購入しました。
私は1kを約$50
で購入しました。
洗剤に$50と聞くと
高級洗剤に聞こえますが
365回以上使える
と書いてあります。
そう考えると
そこまで高くないですよ…ね?

よしなが家の家計でもセーフ!
メルボルンは
どこのヘルスショップにも
必ずおいてあって
いつでも手に入る気軽さも気に入っています。
・使い心地
ソープナッツを使い始めて数ヵ月が経ちます。
今のところのそっちょくな意見…

これはいいです。
めっちゃおすすめ!!
使い方はやっぱりすっごくシンプル
もちろんすすぎは一回
洗い終わったら
干して(袋のままでも大丈夫)
乾燥させるだけ。
4・5回使えると書いていますが、
我が家は5回以上10回未満くらい使っています。

マミーってケチだよね~
汗や皮脂などの目に見えない汚れは
(マグちゃんと同様)気になりません。
部屋干しの時の匂いも気にならない!
マグちゃんの弱点の泥汚れですが…

そこそこキレイになってる!!
洗浄力は合成洗剤の50%ほどのようです。
我が家はもともと真っ白になることを
求めていないので
これくらいで十分かなという感じです。

洗浄力を100%にする方法もおしえるよ。
下までチェック!
・使い終わり
数回使用すると
固かった身が柔らかく
ふにゃふにゃ・ぼろぼろ
になってきます。
使い終わったソープナッツは
肥料として植木などにあげることもできるし
液体ソープや粉末にすることもできます。
布おむつや布ナプキンの
つけおき洗剤としても使えるので
アイディアしだいでは
ソープナッツひとつで
すべてのクリーニングができますね。

そう考えるとコスパかなり◎!
我が家は観葉植物の根元に
そのままポイッとしています。
3.マジックソープ
マグちゃんとソープナッツの
弱点をカバーしてくれるのが
このマジックソープ
《 ドクターブロナー・マジックソープ 》
この投稿をInstagramで見る
天然由来成分100%で、
無農薬有機栽培で育てられたオーガニック原材料を使用。
少量でもしっかり泡立ち、
肌のうるおいを守りながらすっきりと洗い上げるので、
デリケートな肌の方にも心地よくご使用いただけます。
濃厚な天然洗浄成分配合なので、使い方も色々。
エコロジカルで高い品質が支持されて、
2000年から全米売上げNo.1*のナチュラルソープに選ばれている。
これ一本でなんと驚き
18通りの使い方が出来ます。
ボディーソープ代わりにも、
お掃除用品としても大活躍!!
1858年から続くソープメーカーとして、
伝統的な製法とその誇りを受け継いできました。
多くの人に愛され、支持されてきたのは、
使う人にも、つくる人にも、
地球にもやさしい製品であるからにほかなりません。
ドクターブロナーの製品づくりのこだわりは、
原材料や処方だけにとどまらず、
原材料の調達方法や容器にまでわたっています。
<ホームページより>

会社理念もすてき!
見た目がカラフルでかわいいですよね。
・選べる香り
マグちゃんやソープナッツでは
選ぶことのできない
においを選べるのが嬉しいポイント。
私は洗濯に良い気がして
ティートゥリーと
ユーカリを愛用しています。
においが違っても性能は同じなので、
自分の好きなにおいを選んで
テンションあげてくださいね。
・使い方
目的によって
使い方がいろいろなのですが、
私が洗濯に使っている
やり方を紹介しますね。
以上です。

どっか~ん!
紹介もなにもって感じですよね。
泥汚れがひどいところ、
食べこぼしが気になるところ
にちょちょっとマジックソープをつけます。
余裕がある時、
あまりにも汚れがひどい時は
もみ洗いをします。
それを洗濯機に入れて、
ソープナッツと一緒に洗うと、
洗浄力100%!!です。
もうひとつ、
次女の布おむつにも使っています。
マジックソープすこーしと
水をいれたバケツに
洗濯前の布おむつをいれておきます。
あとは普段の洗濯と一緒に洗えば問題なし!
マグちゃんやソープナッツだけでは
洗浄力に不満がある人は
洗剤代わりに少し洗濯機に
いれてみてもいいと思います。
マジックソープ自体が
プラスチックに入っているのが残念なところ。
普通の洗剤代わりにバンバン使うと
ナチュラルクリーニングを選んでいる
意味がなくなりますよね。
併用して、
プラスチックの出る量を抑えたいところですね。
4.柔軟剤について
これらみっつの洗剤に
柔軟剤は必要ありません。

よしなが家はかれこれ
4年は柔軟剤を買っていません
タオル系は
ホテルみたいにフワフワしてないし、
着るたびにふわ~っと
いい香りもしません。
それでも何も困りません。
市販の柔軟剤を
やめてからしばらくの間は
手作りしていました。
お酢と植物性のグリセリンとアロマオイルを混ぜて…
でもみなさんご察しの通り

いちいち作るの
めんどくさい~!!
となり、今では何も使わなくなりました。
・新しい公害【香害】
こうがいって聞いたことありますか?
柔軟剤やシャンプーなど人工的な香りが
めまい・頭痛・吐き気・呼吸困難
などを引き起こす
化学物質過敏症のことをいいます。
誰もが一度は
百貨店の香水まみれの匂いがイヤ
と感じたことがあるのではないでしょうか?
香害はまだまだ認知が低く、
目に見えないものなので、
陰で苦しんでいる人が多く
学校に行けない子どももいるようです。
花粉症と似ていて、
一度発症してしまったら完治することは無く、
誰でも発症する可能性がある怖い病気です。
自分は大丈夫!
洗濯物はふわふわで良い香りじゃないと~!
と思うかもしれません。
だけど例えば
友人にナッツアレルギーがあったとします。
そしたら持ち寄りで食事を囲む場面があっても
ナッツを使わない食べ物を選びますよね?
学校側もナッツ禁止にもなります。
それと一緒で自分の選択が
誰かを苦しめているのかもしれない
と考えると
使わなくてもいい選択
ができるかもしれません。
人工的なにおいをつけなくても
自然由来のアロマオイルもあります。
マグちゃんやソープナッツで洗ったあと、
しっかりお日様にあてて乾かすと
すっごく良いにおいがしますよ。
化学的なイイニオイではありませんが、
心もふわ~と軽くなるような
ポカポカした気分になります。
人にやさしい選択をすることが
地球にもやさしい選択につながる

そしたら未来はもっと明るくなるね!
5.まとめ
・マグちゃんで部屋干しのイヤなにおいがなくなった
・マグちゃんは泥汚れに弱い
・ソープナッツはオーストラリアで手に入りやすくつかいやすい
・マグちゃんもソープナッツも使い終わったら土に還る
・マジックソープを合わせて使うと無敵になる
・柔軟剤の必要性を考えてみよう
・ナチュラル洗濯洗剤は柔軟剤不使用で大丈夫
・人にも地球にも優しい選択をしよう
今まで
合成洗剤じゃないと洗濯ができない
と思っていましたが、
ちょっと視点を変えるだけで
新しい方法があるものですね。
当たり前を少しずつ変えていきませんか?

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
コメント